2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 中野 俊英 遺言 遺言書はいつ効力が発生するのですか? 遺言者本人が死亡した時点から効力が発生します。 なので、遺言書を作成した時点では「有効に成立」しただけであり、まだ遺言書本文に書かれた贈与(遺贈)などの効力は発生しません。
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 中野 俊英 遺言 鉛筆やフリクションペンで書いた遺言は有効ですか? 有効です。 自筆証書遺言が有効になるための条件としては、「全文を自筆で書く」(※財産目録はパソコンで作成可能)ことが必要ですが、ボールペンなどの消えにくいペンで書かなければいけない、などの条件は定められていません。ただし […]
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 中野 俊英 遺言 自筆の遺言書に押すハンコは実印でなければだめですか?認印でもよいですか? 認印でも法的には有効です。 自筆証書遺言が有効となるために必要な署名と押印は、認印でも足りるとされています。ただし、争いを避けるためには、実印で作成するほうが望ましいです。
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 中野 俊英 遺言 直筆の遺言書に拇印を押した場合、その遺言は有効ですか 有効です。 自筆証書遺言が有効になるためには、署名と押印が必要ですが、その「押印」は拇印でもよいとされています。
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 中野 俊英 遺言 遺言書を発見した場合どうすればいいですか? その遺言書が「手書き」だったら、自筆証書遺言になりますので、「検認」という手続きが必要になります。なので、もし封印がしてあるときは、封印をしたまま、最寄りの家庭裁判所に電話で「検認」手続きのやり方について問い合わせましょ […]
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年4月14日 中野 俊英 遺言 遺言書を書くメリットは何ですか? ひとつは、遺言書を書かないと法律で決められた相続分で親族らに相続されることになるので、遺言書を書くことで自分の好きなように遺産を分配できる、という点が挙げられます。そのままでいると、仲の良くない親族や疎遠な親族にも遺産が […]